練習問題の解答

古典文法 解答
第一章 用言の活用
問一 ① あたい  ② こうごうし  ③ うじしゅういものがたり  ④ じょう
   ⑤ おがさわらりゅう  ⑥ きちょう  ⑦ のうし  ⑧ おうぎ

問二 ① ワ・下二段・連用  ② ハ・四段・已然   ③ ハ・四段 ・連体
④ ヤ・下二段・命令  ⑤ ダ・上二段・連用

問三 ① ラ・変格・連用   ② ナ・変格・命令   ③ カ・上一段・連体
 ④ カ・下一段・命令  ⑤ サ・変格・已然

問四 ① こ  ② かへりみる  ③ あり  ④ ゐ  ⑤ せ

問五 ① シク・連用  ② ク・連用   ③ シク・終止  ④ シク・未然
 ⑤シク・連体

問六 ① やすく  ② 心にくく  ③ 高けれ

問七 ① エ  ② ウ  ③ ア  ④ イ  ⑤ ア

問八 ① ナリ・連体  ② ナリ・連用  ③ タリ・連用  ④ ナリ・連体
   ⑤ ナリ・未然

問九 ②・④・⑤

問十 ① 白う 白く・ウ  ② 喜ん 喜び・撥  ③ かしこまつ かしこまり・促

第二章 助動詞

問一 ① られ・尊敬  ② られ・可能  ③ らる・自発  ④ れ・受身

問二 ① せ・尊敬   ② せ・使役   ③ さする・使役  ④ しめ・尊敬 

問三 ① ね・已然   ② ざり・連用  ③ ぬ・連体

問四 ① けれ  ② せ   ③ たる  ③ な   ④ つ   ⑤ る

問五 ① 完了・終止  ② 詠嘆・終止  ③ 完了・連体  ④ 強意・未然
⑤ 打消・連体  ⑥ 過去・已然

問六 ① 婉曲・連体  ② 意志・終止  ③ 仮定・連体  ④ 推量・已然
⑤ 勧誘・已然  ⑥ 過去推量・連体  ⑦ 過去の伝聞・連体
⑧ 原因推量・終止

問七 ① らむ  ② らむ  ③ む   ④ けむ

問八 ① 意志・終止  ② 適当・終止  ③ 可能・連用  ④ 当然・連体
⑤ 推量・終止  ⑥ 命令・終止

問九 ① 打消推量・終止  ② 打消意志・終止  ③ 不適当・連体
   ④ 不可能の推量・連体  ⑤ 打消推量・已然

問十 ① 反実仮想・終止  ② ためらいの意志・連体  ③ 不可能な希望・連体

問十一 ① 推定・終止  ② 婉曲・連体  ③ 推定・終止  ④ 断定・終止
    ⑤ 伝聞・終止  ⑥ 推定・終止

問十二 ① 等しかる  ② ける  ③ なる

問十三 ① 折りたいものは  ② あってほしい木

問十四 ① 存続の助動詞「たり」の連体形
    ② 形容動詞「ねたげなり」の連体形活用語尾
    ③ 断定の助動詞「なり」の終止形
④ 伝聞の助動詞「なり」の連体形
⑤ 断定の助動詞「なり」の未然形
⑥ ラ行四段活用の動詞「なる」の連用形
⑦ 伝聞の助動詞「なり」の連体形

問十五 ① 比況・終止  ② 例示・連体

第三章 助詞

問一 ① ウ  ② ア  ③ オ  ④ エ  ⑤ イ

問二 ① ある時、決心して、ただ一人で、徒歩で参詣した。
② 名前を聞くやいなや、すぐに容姿は推量される気持ちがする。
③ そこにあった岩に、指の血で書き付けた歌。
④ お使いにも、女房に命じて、杯を差し出させなさって、酒を強いさせなさる。
⑤ 蛤の貝殻で髭を抜く者もいる。

問三 ① エ  ② ウ  ③ オ  ④ イ  ⑤ ア

問四 ① 来ようとあったけれど、そうなるか。
   ② 注目して待ち続けていると、花もみな咲いたけれど、音沙汰もない。
③ 初めは声をあげて叫んだけれど、後には声もしなかった。
④ この女の子は、まったく宮仕えをいたしますつもりがございませんので、気に病んでおります。
⑤ 涙がこぼれるので、目も見えず、ものも言うことが出来ない。

問五 ① 扇のものではなくて、海月のものであるらしい。
② 見渡すと、近いけれども岩に隠れてきらきら光る玉を取らないでは終わるまい
③ 日をおくりながら、私は何事を思っただろうか、もし、風の前にある木の葉だったとしたら
④ 日は照っているのに、雪が頭に降りかかった。
⑤ 冷淡でしゃくにさわるけれど、忘れ難いものにお思いになる。

問六 ① せめて命だけでも思うようになるものだったとしたら、どうして別れが悲しいでしょうか(いや、悲しくありません)
② 僧侶などでさえ、前世のことを夢に見ることは、とても難しいと聞くのに、
③ 思ってみただろうか、(いや、思ってもみなかった)(ただでさえ)亡くなった人のことが悲しいのに、あなたまでが(私に)冷淡になろうものとは

問七 ① 時鳥の声を聞きに行きたい
② 追い風が止まないで吹いてほしい。
③ 滋養種を情趣を解するような友人がいるといいなあと、都が恋しく思われる。
④ どうにかしてこのかぐや姫を手に入れたいものだなあ。
⑤ 嬉しくもおっしゃるものだなあ。
⑥ 恋しいならば、来て見ろよ。

問八 ① 間投助詞  ② 間投助詞  ③ ア 係助詞  イ 係助詞  ウ 格助詞
   ④ 間投助詞  ⑤ 格助詞  ⑥ ア 接続助詞  イ 係り助詞  ウ 格助詞

問九 ① 思い出して訪ねる人はいないけれど、山里の籬の萩にも秋風は吹くよ
② やはり誤りがあると困る、と不審に思う人がいる。
③ 世間で語り伝えることは、本当は謂われのないものであろうか、多くは皆、嘘である。
第四章 敬語

問一 ① 昔、惟喬親王と申し上げる親王がいらっしゃった。
② 帝がお聞きになって、内侍の中臣のふさこにおっしゃる。
③ 色濃く書いていらっしゃる。
④ 帝もお聞きになって、面白がりなさった。

問二 ① 自身では、決心いたしますことが出来そうにもありません。
② 母君は泣きながら奏上して、桐壺更衣を退出させ申し上げなさる。
③ 中納言が参上なさって、扇を中宮様に差し上げなさる。

問三 ① 物語が多くございますと聞くのを、あるものすべて見せて下さい。
② 「よくもまぁ、いろいろな物がございましたねぇ」

問四 ① アからウへ  ② アからウへ  ③ アからウへ  ④ オからウへ

問五 ① イからウ  ② イからウ  ③ イからエ  ④ イからウ
   ⑤ イからエ  ⑥ イからウ  ⑦ イからウ  ⑧ イからエ